国民一人につき一律10万円給付が決定し、早ければ5月中に支給される見込みです。全国民に一律10万円を支給する事に賛否両論ありますが、とりあえずはホッとした国民が多いのではないでしょうか。
その10万円で何を買うか、どう使うか、使い道に悩んでいると思います。やはり多いのは生活費にあてる方や今後に備えて貯金や投資に回すという考えも多いです。
今回は、給付金10万円を何に使うのか使い道についてまとめました。
・自宅で楽しめるアイテムなどを買う。
・貯金や預金をして将来に備える。
・余裕があれば寄付をして社会参加をする。
【給付金】10万円は何に使う?または何買う?
10万円の給付金を何に使うかのアンケートによると「生活費」が1番多く2番目が「貯金」という結果になりました。何を買うか使い道を想像して楽しんでいる方も多く、自粛期間中の心の支えになっているようです。
今回の給付金10万円を支給する目的は経済刺激が目的ではなく、自粛により減収した状態での家賃の支払いや子供が自宅にいることでかさむ食費や公共料金の支払いといったものに対する不安を解消するための給付金なので生活費に使う事は妥当だと思います。
しかし10万円が支給されたらすぐに使うという方も一定数いますので、その方達が何に使うか見ていきましょう。
給付金10万円の使い道は?
パソコンの買い換え
自粛でゲームする機会が増えた若者たちはゲーミングPCを買うための足しにしたり、テレワークなどで利用することが多くなったパソコンの買い換えに使う。
10万円給付されたら新しいPCの資金にしようかな
— ハウザー (@mr_hauzer) April 22, 2020
10万円給付されたらみんなゲーミングPC買ってFPSしような(定期
— ヒデ (@nuovaaumentale) April 22, 2020
家具や家電を買う
自宅で快適に過ごすために家具を買い換えたり、新しい家電を買うために使う。ただ給付される前から商品の品定めや値上がりを見越して家電量販店に通う方が多くなってきているので感染リスクも懸念されています。
https://twitter.com/masa34125838/status/1251132512916529153
外出自粛で家にいる時間が長い
+
10万円給付→家具やカーテンでも買い替えようか
という気分になる
— nevergiveup (@nevergi06744275) April 22, 2020
家電量販店で働いてますが、「10万円給付で何買おうかな?」と毎日毎日いつも以上の来客で困ってます。大体そういう人に限ってマスクなしで無駄に喋りかけてくる #とくダネコロナSOS もっとニュースで家電量販店の事にも取り上げて欲しい。今すぐ閉めるべきです!
— 淳さん (@Junsan826) April 20, 2020
冷凍庫
家電の中でも冷凍庫も需要があります。自粛していると食材がすぐに消費されますし、新型コロナ感染予防のため買い出しもなるべく行かないようにしたいということから冷凍庫を増やして食材の備蓄を増やしたいと考えているようです。
https://twitter.com/kazohospi/status/1251349663963164673
ゲーム機
自宅待機している子供達の暇つぶしにもなりますし、オンラインで自宅にいながら友達と遊べるゲームも多いので中々会えなくなった友達とのコミュニケーションツールとしても自粛期間中は重宝できます。
ただ任天堂switchなど人気のゲーム機は売り切れ状態で中々購入出来なくなっています。
そこでおすすめなのは何年か前に流行った任天堂Wiiです。wiiFITやWiisportsといったソフトで遊ぶと室内で家族と楽しく運動できます。任天堂switchが売り切れたり高騰しているので、フリマサイトで安く手に入るWiiの購入も考えてみてはいかがでしょうか。
自宅待機のこどもたちが退屈しないようにおもちゃ買ってあげる。
— Pero@コロナマンの嫁 (@Pero68646426) April 16, 2020
漫画
自宅にいる時間が増えてまとまった時間で読みたかった漫画を一気読みというのも贅沢ですね。
しかし90年代生まれの不景気脳だから10万円突然貰えてもスラムダンク完全版大人買いくらいしか使い道が思い当たらんな#10万円の使い道 #10万円何に使う pic.twitter.com/lx5XlelIec
— MiSaKa (@misaka81968355) April 20, 2020
iPhoneSE
新型iPhoneの発売が近いので狙っている方も多いです。
#10万円の使い道
iPhoneSEかな〜?
カスタムキャストやりて⭐笑 pic.twitter.com/VoaGMNZ5IU— SINちゃん♿️ (@SINsanesse2017) April 16, 2020
趣味
Nゲージなど室内で遊べる趣味に使うことは理にかなっています。
いっぱいNゲージ買うからもっと金ちょうだい#10万円の使い道 pic.twitter.com/cqAbptkhHU
— AobaYuy(アオバ・ユイ) (@AobaYuy) April 21, 2020
ペット用品
ペットと過ごす時間も増えるのでおもちゃや首輪など新調してあげる使い道も。
https://twitter.com/catloverperu/status/1252606756045254657
#10万円の使い道
入ったらこれ買うから…ネコたちにこれ買うから… pic.twitter.com/rXSz00mgNR— 永久@家見つかりました (@towa_koumoto) April 18, 2020
自動車税
5月に入ると車を持っている方だと重量税の支払い通知書が送られてきます。けっこうな額になるので何か買うというより税金を納めるという使い道もありです。
https://twitter.com/wader4123/status/1251347006083043329
https://twitter.com/pcwota/status/1250797439247773696
友人の飲食店
自粛で経営が大変な友人のお店の為に使うという粋な使い道も。
https://twitter.com/juuichieleven11/status/1251426863647322112
車で通勤するための交通費
新型コロナウイルスの感染予防のために満員電車を避け自腹でマイカー通勤するための交通費として使う。
https://twitter.com/onkajisanroad/status/1252152938920685569
旅行 (終息後)
不要不急の外出は避ける生活で旅行に行くことが難しくなっているので、終息してからのお楽しみに使う。
10万円いただけるのか!
Cウィルス終息したら京都に寺社仏閣見て回って龍馬さんのお墓参りに行って、、奈良にも足を運んで鹿とたわむれたい!
兎に角、旅行がしたい!!#10万円の使い道
— 合同会社 みんなのつえ 高橋 久 (@37oftox) April 17, 2020
https://twitter.com/KMiki1228/status/1251000815747100672
【給付金】10万円の使い道に貯金や寄付もあり?
給付金10万円が支給されたら「貯金」をする家庭も多いです。やはり新型コロナの影響で仕事が激減し先行きが見えないので貯金して将来のために使うというのも不安を解消する方法だと思います。
定額給付金10万円は国民一人あたりと言っているので子供にも支給され、5人家族であれば50万円となります。今後学費などにもお金がかかるので何かを買うというより貯金するのも賢い使い道です。
あとは寄付を募っている団体など増えているので、少し余裕のある方は寄付して助け合う使い道も素敵ですね。例えば新型コロナウイルスと戦っている最前線の医療機関に何かしてあげたいけど何も出来なくて歯がゆいと思われている方は寄付することにより救われると思います。
ただ詐欺なども便乗して増えてくる可能性があるので寄付する団体などはしっかり見極めてください。
#10万円の使い道
僕、妻の分も含めて、娘口座に30万貯金。そこから積み立ててあげたい。娘が18歳になって、独り立ちするときに200-300万くらいにはして渡してあげたいな。— ペシペシ@株3年生_1000万運用 (@s_allylin) April 19, 2020
寄付
夜スーパーで働いて居ますが、
店が忙しいと感染恐怖の中出勤日を増やし
勤務時間を延ばして働いて居る20代女性が居ます。(レジ担当)
10万円貰っても両親にあげるか
医療従事者に寄付しますと話してます。政治家の方って給料2割カットだけで恥ずかしく無いですか?— 忍者ニンにん (@r9zUJOCKW3yBKac) April 25, 2020
#10万円の使い道 #10万円もらう政治家 私は受け取って、文化芸術系の団体に寄付します。税金を間違いなく自分の裁量で活かせるなんて機会はなかなかありません。
— とよみ (@turyoov) April 21, 2020
まとめ
・給付金10万円支給されたら使い道は何に使う(何買う)のアンケートで一番多かったのが生活費。
・貯金や預金など貯蓄に回す。
・自粛生活を楽しめるようなアイテムを買う。
・自動車税の支払いに使う。
・新型コロナウイルスが終息したら旅行に使う。
・寄付に使う。
コメントを残す