横浜港に停泊しているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客は2月19日に解放される予定です。
条件次第ではその前に解放される事も検討されましたが、具体的にいつになるかはわかりません。
クルーズ船内で感染者が増えたことから延期の可能性もでてきたので今回は詳細をまとめました。
【ダイヤモンドプリンセス】乗客の解放はいつ?
基本的には個室などで2月5日から14日間、クルーズ船内で待機して問題なければ2月19日に解放されます。
「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客の中で高齢者を中心に14日間の待機期間を待たずに解放することも検討。
乗客乗員約3400人の中で高齢者や持病がある人など新型コロナウイルスに感染してしまった場合に重症化する可能性の高い人から優先的に下船させていく方針です。
ただ最終的に解放するにあたって健康状態など含めて総合的に考えて決定する。
しかし2月11日にも順次下船をさせる予定でしたが、10日に新たに感染者が65人増え専門医療機関への搬送に時間がかかってしまったことにより、高齢者の解放が遅れたようです。
実際の解放がいつになるかというとすでに2月14日から順次70歳以上で検査が陰性の方は下船しています。
新型コロナウイルス検査の対象外の人、および検査で陰性となった人は、2月5日から14日間クルーズ船に待機。
クルーズ船内では精神的、肉体的にも健康を害するので、長期にわたり船内待機を強いられるのは厳しいのではとの見方が強まっています。
こうした中、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客で70歳以上の高齢者は検査で一度、陰性となった場合には下船前に健康状態をチェックしたうえで問題なければ検査なしで19日から順次解放する運びに。
70歳未満の乗客に関しては16日から新型コロナウイルスの検査をして陰性の場合、解放となります。
これは政府チャーター機で中国の武漢から帰国した人が、待機期間が終わって再検査をしてで陰性なら解放、帰宅となることを踏まえてのこと。
すでに「ダイヤモンド・プリンセス号」で検査をして陰性になった80歳以上の12人は下船を希望し14日と15日に解放されています。
こういった検査対象外の人や陰性の人の受け入れ先や搬送する際のルートなどどうするのか。
また検査が陰性だった人が陽性になった例もあるので解放する際に最終的にウイルス検査をするかも検討中。
アメリカ人の乗客の解放について
大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」には380人のアメリカ人とその家族が待機しています。
在日米国大使館は15日、このクルーズ船の状況からアメリカ国民を避難させるためにチャーター機を準備したと発表した。
しかしアメリカ人の乗客もSNSを使って現状を訴えているが、中には手配されたチャーター機を利用しないという人もいる。
なぜかというと、待機期間を間近に迎えているので船内で検疫をした方がいいとの判断です。
アメリカ政府のチャーター機手配に時間がかかりすぎたため今更感があり、検疫期間中でウイルス検査で結果も分かっていない人達とまとめてバスや飛行機に乗って帰るのは、クルーズ船内で待機していたことが全て無駄になる。
しかもアメリカに戻ってからさらにもう2週間検疫があることに納得がいかないという理由で、クルーズ船内に残りたいということです。
【ダイヤモンドプリンセス】乗客の解放延期の可能性や今後の搬送先は?
ダイヤモンドプリンセス号の乗客の解放が延期になる可能性は?
ダイヤモンドプリンセス号の乗客が今後続々と解放されていく予定ですが感染者と同じ部屋の人は2月19日以降もクルーズ船内にとどまり解放日が延期される可能性があります。
ダイヤモンドプリンセス号から解放された後、今後の搬送先は?
クルーズ船内での検査で陰性で解放された場合は下船後、特に制限なく帰宅できるようです。
新型コロナウイルスに感染者した場合の搬送先は、第一種感染症のエボラ出血熱などに次ぐ第二種感染症に新型コロナウイルスは分類されるので
・第二種感染症指定医療機関
・特定感染症指定医療機関 ※充実した設備が整っている
・第一種感染症指定医療機関
の3つが受け入れ先の医療機関になります。
今までのダイヤモンドプリンセス号の船内で行われた検査で新型コロナウイルスに感染していた乗客は、神奈川、東京、静岡、埼玉、千葉にある指定医療機関に搬送されました。
新型コロナウイルスの感染者の搬送先を近隣の県の病院だけにしなかったのは、感染者の受け入れ数が均等になるように。
搬送に使う移動手段は災害派遣医療チームの車や民間の救急サポート車を使って搬送されます。
神奈川、東京、静岡、埼玉、千葉の感染症指定医療機関は全部で52か所。
しかし個人情報を保護するため受け入れた人数などは発表されません。
まとめ
ダイヤモンドプリンセスの乗客は70歳以上で検査で陰性だった人から順次解放されてる。
70歳以下の乗客も順次ウイルス検査をして陰性であれば順次解放。
ウイルス検査で陰性だった人が解放された後は普通に帰宅。
ウイルス検査で陽性だった場合には下船後、指定感染専門の医療機関に搬送される。
コメントを残す