新型コロナウイルスの感染者が日に日に増えてきていることにより「都市封鎖」という言葉が現実味を帯びてきました。ただもし首都東京が封鎖されても通勤電車は新幹線も含め全線運休はしないようです。
今回は都市封鎖をしても仕事がある医療従事者などが利用する通勤電車についてまとめました。
・都市封鎖でも医療従事者などは通勤できる
・新幹線や山手線も全線運休はしないが間引き運転は実施する予定
【都市封鎖】仕事通勤の電車も運休?
万が一、都市封鎖がされても山手線を含め東京、埼玉、千葉、神奈川などを行き来する電車の運行も止まりません。
緊急事態宣言を受け、首都東京で全ての電車やバスを運休してしまうと医師や看護師などの医療従事者やライフラインに関わる仕事の方々が通勤できなくなってしまうからです。
・電力・ガス、水道などの仕事
・電話やインターネットなど通信関係の仕事
・物流関係の仕事
・鉄道会社
・スーパーなど食材や日用品を販売する仕事
山手線や東京メトロの運休について
山手線や東京メトロも全ての運行をストップさせる事はないです。ただ状況をみて段階的にダイヤを見直すとしています。
すでに東京メトロでは4割の社員を欠勤させた場合のダイヤを想定。しかし都市部ではむやみに列車の本数を減らせない理由があります。
それは電車の本数を減らすと混雑がすごくなり新型コロナの感染リスクが高まってしまうから。
実際にイギリスではロックダウンされ少なくなった電車に仕事へ向かう通勤客が押し寄せて、ロンドン市長が感染リスクが高くなると警告した事例がありました。
なので東京メトロも「電車の減便は感染リスクが増す可能性があるので、通常の本数が維持できれば」と発表しています。
運行に携わる社員の4割が欠勤することまで想定したダイヤも策定している。段階に応じたダイヤの見直しを図ることになる」と述べ、状況に応じて減便するなどの可能性があるという考えを示しました。
これらのことから東京が封鎖されても山手線を含み電車は通常通り運行される見込みです。
【都市封鎖】新幹線や山手線への影響も
東京発着の新幹線も都市封鎖による全便運休は計画されていません。JR各社は2012年の新型インフル特措法に基づき感染症が流行した場合の新幹線の業務の計画をしています。
その計画の基本方針では輸送の継続を掲げ、完全運休させない方針です。
なので今回新型コロナウイルスの感染が拡大されて都市封鎖になったとしても基本方針を元に運転計画していくので新幹線は減便はされても継続的に運転される予定。
海外の新幹線のような長距離の交通機関はどうかというと、ロックダウン後にドイツ鉄道、フランスのSNCF、アメリカのアムトラックがとも減便しつつ運行しています。
ただ感染防止のため主要な駅を無人化するなどサービスの停止も行われています。
ちなみに新型コロナの影響で運休する新幹線のチケットはすべて変更・払い戻しできます。
※都市封鎖後も拡大が抑えられなかった場合など状況に応じて新幹線の運行状況は変わっていきますので、その都度お伝えしていきます。
封鎖前の自粛期間でも新幹線は減便はされてますので現在の運休状況についてまとめました。
JR東日本の新幹線の運休について
JR東日本はすでに5月1日から6日に臨時運行予定の東京発着の新幹線502本の運休が決定しています。臨時列車はGWの繁忙期に増便されるものですが2060本の定期運行の分は通常通り運行されます。
・東北新幹線と「はやて」「やまびこ」「なすの」計161本
・秋田新幹線:「こまち」計71本
・山形新幹線:「つばさ」計89本
・上越新幹線:「とき」「Maxとき」「Maxたにがわ」計106本
・北陸新幹線:「かがやき」「はくたか」「あさま」計138本
東海道新幹線の運休について
JR東海とJR西日本も4月1日~5月6日まで197本の新幹線の運休が決定しています。
・2020年5月1日(金)~6日(水)
新型コロナウイルスの影響による4月と5月の東海道新幹線の運休列車一覧


出典元:JR東海公式ホームページ https://jr-central.co.jp/notice/detail/info_00049.html
山陽新幹線の運休について
山陽新幹線もGW中の5月1日から5月6日までの「のぞみ号」の臨時電車の運休を決めています。
4月3日0時0分現在: 山陽新幹線では、新型コロナウイルス感染症の発生に伴うお客様のご利用状況を踏まえ、以下の一部臨時列車の運転を取りやめます。≪4月1日〜5月6日分≫「のぞみ号」【東京→博多方面】○のぞみ135号:東京(7:12発)〜博多(12:1… #JR西日本 #山陽新幹線 https://t.co/G9eCp3afDb
— JR西日本列車運行情報(新幹線)【公式】 (@jrwest_Shinkan) April 2, 2020
まとめ
緊急事態宣言を受け都市封鎖をしても医療従事者や電気、水道、ガス、通信会社、電車、小売店などの業務はストップさせない方針です。なので山手線を含め埼玉や千葉、神奈川などを行き来する電車や新幹線の全線運休はありません。
ただ新幹線や山手線も全線運休はしないが間引き運転は実施される見込みです。
コメントを残す